ニキビの原因と治療【できてしまったら全集中で治そう】

スポンサーリンク
お肌の勉強

ニキビの原因と治療

 

 

1.ニキビができる原因
2.ニキビのでき方
3.ニキビの治療
皮膚科美容皮膚科ホームケア
4.ニキビの症状別の治療例
5.まとめ

 

ニキビができる原因

 

1.過剰な皮脂分泌
2.毛穴の詰まりによる細菌増殖
3.その他の要因

 

【1.過剰な皮脂分泌

・ホルモンバランスの変化によって皮脂分泌が増加する

1.テストステロンの影響
2.女性は黄体ホルモンの影響

性ホルモンであるテストステロンが思春期に分泌が増加します。
テストステロンは男性ホルモンの一種で、男性だけでなく女性にも存在します。
また、女性は黄体ホルモンの影響で皮脂が増えるので、生理前にニキビが増える傾向があります。
このホルモンより、皮脂分泌が過剰になり毛穴が詰まりやすくなります。

 

2.毛穴の詰まり

毛穴の周りの角化亢進により毛穴がふさがり細菌が増殖し炎症する

皮膚の一部で古い角質が過剰に生成され、毛穴の出口が詰まってしまい、皮脂や角質が毛穴内に溜まります。
これによって、アクネ菌が繁殖し、炎症を引き起こします。
炎症によって毛穴の周りが赤く腫れ、にきびが形成されます。
 
3.その他の要因

1.遺伝的な要素
2.環境要因(睡眠不足、ストレス、食事、薬物、化粧品など)

一部の人は、にきびになりやすい遺伝的な傾向を持っていることがあります。
また、環境要因としては、ストレス、食事、薬物、化粧品などがあります。これらの要因が皮脂分泌を刺激したり、皮膚の炎症を引き起こすことがあります。

 


ニキビの要因は、完全にはまだ解明されていませんが、

複数の要因によって引き起こされる炎症性の皮膚疾患です。
要因は複数ありますが、一言でいううと

「毛穴が詰まることでニキビができる」からです。

 

Q1.なぜニキビは顔にできやすいの?
皮脂腺は、体の全体(手のひら、足の裏は除く)に分布しているが、特に額や鼻周辺の密度が高く、さらに顔の皮脂腺は非常に大きく発達しているため、皮脂分泌量が多い。そのため顔にニキビができやすいのです。

Q2.皮脂は要らないもの?
皮脂はニキビの原因になる悪いものかとういと、そうではありません。
皮膚を保護するための脂質であり、適切な量であれば健康な皮膚にとって重要です。

皮脂を取り除こうと洗浄力の高い洗顔で頻繁に洗ったり、保湿をしなかったりすると肌が乾燥し逆に皮脂をだし、肌を保護しようと働きます。
乾燥しているのに皮脂が出るとるという現象になり、ニキビや肌荒れを悪化させてしまします。
洗顔は1日2回ほどにて、保湿はしっかりと行いましょう。

Q3.皮脂は取った方がいい?
皮脂が長時間放置された状態になると皮脂が酸化し、ニキビの原因になってしまうので、日中にでてくる皮脂は適宜あぶらとりフィルムなどで取り除いてあげた方が良いでしょう。

 

ニキビのでき方

1.皮脂分泌が促進される

2.毛穴の出口の角質が異常に厚くなり毛穴に皮脂が詰まる

3.めんぽう(毛穴の蓋)ができる 
➡【白ニキビ】は毛穴がの出口が閉じている
➡【黒ニキビ】は毛穴の出口が開いている

4.【赤ニキビ】皮脂を栄養源としてアクネ菌が繁殖して炎症をおこす

5.【黄ニキビ】炎症が悪化して膿をもち腫れあがる(黄色ブドウ球菌)
(炎症が強いと陥没したにきび痕になることもある。※個人差があり)

6.(消失へ)ニキビの膿がでるか、吸収される

 

にきびは予防が大切です。
しかし、できるときはどんなに気をつけていてもニキビができてしまいます。
できてしまったニキビは、早く治すことに専念することがニキビ跡を残さないためにも、とても重要す。

ニキビの治療
1.皮膚科
2.美容皮膚科
3.ホームケア
 
皮膚科(保険診療)
外用薬 抗生剤 赤みのあるにきびに。菌に直接的に働きかけて炎症を抑える。菌に対して効果を発揮するので、ニキビ跡や予防に使うものでない。
アダパレン 角質剥離(ピーリング効果)で毛穴詰まりを改善。長期使用で効果出る。ニキビが治まっても塗り続けることでニキビができにくくする。繰り返すニキビに適応。
過酸化ベンゾイル 抗菌作用と角質剥離の効果で毛穴詰まりを改善して、アクネ菌に直接働きかける。長期使用で効果を発揮。繰り返すニキビに適応。
内服 ビタミンB2 皮膚の代謝を促進しにきびの治癒や皮膚の健康維持に役立つ。
ビタミンB6 皮脂分泌を抑制してくれる。
ビタミンC 皮膚の修復や再生。ニキビによる傷や炎症の治癒促進。
抗生剤 菌に直接的に働きかける。
処置 排膿 膿んでいるニキビを針をさして膿を出す。膿んでいるニキビは適切に排膿することで治りが早くなる。自分ですると逆に痕に残ってしまうこともあるので、皮膚科で適切に行ってもらいましょう。
美容皮膚科(自由診療)
処置 ピーリング 薬剤を肌に塗ることで角層をはがして、ターンオーバーを促し、毛穴のつまりをなくしてくれる。肌の再生も促され炎症後の治りも早くなる。定期的にすることでニキビができにくくなる。
イオン導入 微弱な電流を流すことで、ニキビに有効成分を肌のより深いところに入れてあげる。ニキビの鎮静、肌の再生などサポートしてくれる
内服 ビタミンA誘導体 【重度のニキビ症状の治療】
イソトレチノインと言われるビタミンA誘導体の内服薬。
(海外ではニキビ治療薬で使われているが、日本ではまだ未承認のため自費になる)

皮脂腺の過剰な活動を抑制し、皮脂腺を小さくしてくれ、皮脂分泌を抑制する。
ターンオーバーを整えてくれることで、詰まった毛穴の除去や皮膚の再生が促される。
皮脂の分泌抑制、毛穴つまりの除去、皮膚の再生によりにきびの改善がみられる。
※イソトレチノインは薬の飲み合わせや、副作用も注意が必要なお薬なので医師の指示に従って飲むようにしてください。
イソトレチノインについてこちらを参考にしてください➡イソトレチノイン【重度のニキビ治療】

ホームケア
有効成分 ビタミンC誘導体 皮脂分泌を抑制してニキビを防ぐ。抗酸化作用でニキビの炎症を抑える。メラニンの生成抑制効果でニキビ跡の色素沈着にも効果的。
レチノール 皮脂の分泌抑制効果とターンオーバーの促進効果。
グリコール酸 角質層の剥がれを促進し、毛穴を詰まらせる角栓を取り除く効果があり
リチルリチン 抗炎症作用、抗酸化作用でニキビの炎症を抑えて、ニキビを改善する。
ニコチン酸アミド 抗炎症作用があり、皮膚のバリア機能を強化し、皮脂の過剰な分泌を抑制します。色素沈着を軽減する作用もありニキビ跡にも◎

 

ニキビの症状別の治療例

えみなななだったら、こう治療する!

 

 

1.基本的にニキビは出ないがたまにニキビができる

➡ニキビができたら抗生剤塗る。
➡予防として月1でピーリング。
➡ホームケアでやグリコール酸+ビタミンC誘導体W使用する。

 

 

 

2.全体的ではないがニキビ繰り返す

➡赤いニキビに抗生剤の塗る。
➡ニキビができなるまでアダパレンや過酸化ベンゾイルいりの外用を続ける。
➡外用でも赤いニキビが引かかったら場合は抗生剤の内服も一時的にする。
➡膿んだニキビは皮膚科で排膿処置をしてもらう
➡月1でピーリングとイオン導入する
➡ホームケアでグリコール酸入り+ビタミンC誘導体W使用する

 

3.全体的に常にニキビあり膿んでいる(皮脂が多い)

➡2の治療を続けても治らなかったらイソトレチノインの内服の相談して適応であれば内服スタートする。
➡イソトレチノイン内服始めたらセラミド入りの保湿メインのホームケアに切り替える
※イソトレチノイン内服を始めると乾燥が強くでるので、その他の治療を一旦ストップすることが多いです。又、薬の飲み合わせもあるのでくれぐれも医師の指示に従ってください。

 

 

ニキビ治療中気を付けること

・ニキビ触らない
・日中にでる皮脂は適宜ふきとる
・洗顔は1日2回目安
・保湿はしっかりする
・睡眠をしっかりとる
・油分、糖分は控えてバランスの良い食事を心がける
・ストレス発散する
・紫外線対策しっかりする※ニキビが治った後の色素沈着を長引かせないため

まとめ

にきびができる原因は毛穴のつまりですが、毛穴のつまりの原因は様々な要因が考えられます。
予防するためには、適切なスキンケアや生活習慣の改善が重要です。
ただ、どんなに気をつけていてもニキビができてしまうことがあります。
出来てしまったニキビは、まず早く治療することに専念しましょう。

皮脂の分泌を適度に抑えるために、洗顔や保湿を適切に行い、毛穴を詰まらせないように心がけましょう。
質の良い睡眠、バランスの取れた食事、ストレスの軽減を心がけましょう。

私も10代は何をしてもニキビがなおらず、ずっと帽子を深くかぶっていました。
帽子を深くかぶって汗かいてニキビが悪化して・・・悪循環(涙)

「チョコレートでニキビができる」説を信じていた学生時代は一切チョコレートを口にしなかったのにも関わらずニキビは治らず悩んでました。
大人になり幸いニキビはできなくなりましたが、たまに口回りや額にできるとショックをうけます。
ですから、ニキビができたら皮膚科と美容皮膚科での経験を活かし、全集中で治します。

ニキビがにひどくなると生活の質も落ちてしまいますよね。

正しい治療と、スキンケアであなたのニキビ1日も早く治りますように。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました